山梨県ケアプランデータ連携促進モデル事業 説明会に弊社代表鎌田が登壇しました

2024.12.10

12月5日(木)山梨県 ケアプランデータ連携促進モデル事業 説明会に弊社代表鎌田が登壇しました。

ケアプランデータ連携システムとは、居宅介護事業所と居宅サービス事業所間でのケアプランの交付・受領(共有業務)をオンラインで完結させるシステムです。
本システムを導入することで、業務負担の軽減や円滑な情報共有が可能となり、介護事業所が最も確保したい、利用者や家族と向き合う時間を増やすことが期待できます。事業所単独で本システムを導入することには難しさもありますが、地域全体で本システムの導入・活用の取組が普及すれば、本システムのメリットを多くの事業所が実感し、地域としてケアの質の向上が期待できます。

そこで、本モデル事業では、山梨県様・社会福祉協議会様と弊社が連携し、山梨県内のモデル地域にて本システムの導入から運用までをサポートし、地域全体での導入の促進を後押ししていきます。また、単にシステムを導入するだけでなく、ケアプランデータのやり取りを含めた業務フローや職員の役割分担を見直すことで生まれた時間で、居宅介護支援事業所や居宅サービス事業所がありたい姿に近づくよう支援を行います。

12月5日の説明会には本モデル事業に関心をお持ちの20事業所が集まり、弊社代表鎌田より、本システムを導入することで、それまで事務作業(間接業務)に充てていた時間をケアに使うことができることや、ケアプランの共有のみならず、日常の情報共有が安全にできるようになることをご説明しました。参加者からは、本システムがケアプランだけでなく、PDFや写真(保険証等)のやり取りにも活用できることに驚きと期待の声が聞かれました。

今後、富士河口湖町の事業所を中心に、個別支援(5事業所)とグループ支援(約10事業所)を実施します。引き続き、より多くの事業所が効果を実感し余力を生み出すことで各事業所のありたい姿を手にいれることができるよう、個別支援・グループ支援を通し、全力でサポートしていきます。

説明会概要:
会場:富士河口湖町役場1階 コンベンションホール
主催:山梨県健康長寿推進課 山梨県社会福祉協議会
講演テーマ:「介護現場の生産性向上とケアプランデータ連携システムについて」

主な事業実績先
厚生労働省
広島県
静岡県
山梨県
岡山県
石川県
神奈川県
滋賀県
愛知県
埼玉県
横浜市
柏市
堺市
山形市
寝屋川市
公益社団法人 全国老人福祉施設協議会
介護職業サポートセンターひろしま
あおもり介護生産性向上相談センター
国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター
社会福祉法人 横浜市リハビリテーション事業団
公益財団法人 いきいき岩手支援財団
社会福祉法人 兵庫県社会福祉事業団
FUJITSU 富士通Japan
freee株式会社
山梨県介護福祉総合支援センター
公益財団法人 介護労働安定センター 大阪支部
公益財団法人 介護労働安定センター 奈良支部
公益財団法人 介護労働安定センター 山口支部
公益財団法人 介護労働安定センター 鳥取支部
公益財団法人 介護労働安定センター 佐賀支部
公益財団法人 介護労働安定センター 石川支部
公益財団法人 介護労働安定センター 茨城支部
公益財団法人 介護労働安定センター 香川支部
シルバー新報
月刊高齢者住宅新聞
シルバーケア新聞
あいちロボット産業クラスター推進協議会
社会福祉法人 愛媛県社会福祉協議会
一般社団法人 栃木県老人福祉施設協議会
一般社団法人 鹿児島県老人福祉施設協議会
一般社団法人 新潟県老人福祉施設協議会
社会福祉法人 徳島県社会福祉協議会 徳島県老人福祉施設協議会
岡山県老人福祉施設協議会
広島県老人福祉施設連盟
社会福祉法人 青森県社会福祉協議会
社会福祉法人 富山県社会福祉協議会
一般社団法人 山形県老人福祉施設協議会
北海道デイサービスセンター協議会
岐阜県デイサービスセンター協議会
福井県デイサービスセンター協議会
九社連老人福祉施設協議会
佐賀県介護老人保健施設協会
広島県介護老人保健施設協会
一般社団法人 滋賀県介護老人保健施設協会
一般社団法人 全国介護事業者協議会
中・四国身体障害者施設協議会
一般社団法人 日本福祉用具供給協会 中国支部
大分県社会福祉介護研修センター