生産性向カンファレンス2024を開催しました

生産性向カンファレンス2024を開催しました

2024.08.15

8/9に弊社主催で生産性向上カンファレンス2024を開催しました。

現地参加者は満員の30名、オンライン参加者も含めると総勢120名もの方々にご参加いただきました。

第一部では、弊社代表の鎌田のオープニングセミナーに始まり、弊社が過去に伴走支援して成果を出された、3つの介護事業所の皆様に取り組み事例を共有していただきました。

具体的には、生産性向上の取り組みを通して

「各職種が業務に専念することができて、利用者へ落ち着いて接する事が増えた」
「リーダーという立場でありながら、今までは上司の判断待ちをしていたが、プロジェクトメンバーや現場職員の意見を集約し、それを実行案として伝えられるようになった」
「地道に職員たちとの対話を重ねて、信頼関係を築いていったことで、職員の働きがいが上がり、離職率が40%から2%まで減少した」

などの成果を語っていただきました。

また第二部では、こちらも過去弊社が伴走支援した経営者の皆様にご登壇いただき、現地の参加者も交えたトークセッションを行いました。

トークセッションは、参加者の方々のリアルなお悩みや課題をもとに展開していきましたが、

「どうやって理念やビジョンを現場に浸透させていくのか、現場業務やケアに落とし込んでいくのか」
「伴走支援とは一体どんなことをするのか」
「役割やルールを決めると、職員の主体性が失われるのではないか」
「中間管理職の役割とはなにか」

など、多岐にわたるテーマを取り扱いました。

約2時間にも及びましたが、参加者の方々が終始顔を上げたまま、熱い眼差しで参加されているのが印象的でした。

そして最後の第三部では、交流会を実施しました。

軽食や飲み物を片手に、参加者の皆様が楽しく交流したり、談笑されおり、非常に盛り上がりました。

盛り上がり過ぎて、終了時間が過ぎても多くの参加者の方々が残ってお話をされたほどでした。

参加いただいた方々からは、

・「生産性向上」と聞くと、ICT機器を導入して効率化することだと誤解していたが、そうではなくて本質は職員の働きがいを上げたり、ケアの質を上げていくことだと理解できた。
・生産性向上はあくまで手段であるということ。そして、いきなり目に見える成果を求めて、行動するのではなく、準備に8割の時間を要することが重要であるということを学んだ。
・業務改善を行うに当たって準備が大切なこと、職員のとの対話を繰り返しながら行うこと、小さくはじめて成功体験を重ねることが職員のやる気に繋がることなど参考になりました。
・取り組み過程の苦悩や悩み、対話の重要性、成功体験など実体験を聞けて非常に参考になりました。
・経営者の方々の素晴らしい熱意ある発表に圧倒されました。私は現場目線なので、やはり経営層の方々の熱意も重要なんだと再認識致しました。
・現地参加し、大人数では聞きづらい質問なども聞け、勉強になった。生産性の向上の取り組みが、職員の働き甲斐の向上と利用者の生活の向上をアウトカムにしている所に共感しますので、参加するととても勉強になります。

といった感想をいただきました。

この生産性向上という言葉は、介護業界においてもここ数年でやっと浸透してきたものの

「生産性向上ってなんか難しそう」
「実際何をやったらいいかよくわからない」
「生産性向上って機械を入れて効率化するだけでしょ?」

という誤解やミスリードが起きていると感じていますが、その誤解を解き、生産性向上を身近に感じていただく機会となれたかと感じています。

今後もこのような場を企画していきたいと思います。

主な事業実績先
厚生労働省
広島県
静岡県
山梨県
岡山県
石川県
神奈川県
滋賀県
愛知県
埼玉県
横浜市
柏市
堺市
山形市
寝屋川市
公益社団法人 全国老人福祉施設協議会
介護職業サポートセンターひろしま
あおもり介護生産性向上相談センター
国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター
社会福祉法人 横浜市リハビリテーション事業団
公益財団法人 いきいき岩手支援財団
社会福祉法人 兵庫県社会福祉事業団
FUJITSU 富士通Japan
freee株式会社
山梨県介護福祉総合支援センター
公益財団法人 介護労働安定センター 大阪支部
公益財団法人 介護労働安定センター 奈良支部
公益財団法人 介護労働安定センター 山口支部
公益財団法人 介護労働安定センター 鳥取支部
公益財団法人 介護労働安定センター 佐賀支部
公益財団法人 介護労働安定センター 石川支部
公益財団法人 介護労働安定センター 茨城支部
公益財団法人 介護労働安定センター 香川支部
シルバー新報
月刊高齢者住宅新聞
シルバーケア新聞
あいちロボット産業クラスター推進協議会
社会福祉法人 愛媛県社会福祉協議会
一般社団法人 栃木県老人福祉施設協議会
一般社団法人 鹿児島県老人福祉施設協議会
一般社団法人 新潟県老人福祉施設協議会
社会福祉法人 徳島県社会福祉協議会 徳島県老人福祉施設協議会
岡山県老人福祉施設協議会
広島県老人福祉施設連盟
社会福祉法人 青森県社会福祉協議会
社会福祉法人 富山県社会福祉協議会
一般社団法人 山形県老人福祉施設協議会
北海道デイサービスセンター協議会
岐阜県デイサービスセンター協議会
福井県デイサービスセンター協議会
九社連老人福祉施設協議会
佐賀県介護老人保健施設協会
広島県介護老人保健施設協会
一般社団法人 滋賀県介護老人保健施設協会
一般社団法人 全国介護事業者協議会
中・四国身体障害者施設協議会
一般社団法人 日本福祉用具供給協会 中国支部
大分県社会福祉介護研修センター