3/26(水)に山梨県福祉プラザ 介護福祉総合支援センターにて成果報告会をハイブリッド開催します。
山梨県の委託を受けた山梨県社会福祉協議会が主導する本事業は、介護現場における生産性向上と業務負担軽減を目的に、ケアプランデータ連携システムの導入と活用を地域全体で推進する取り組みです。
ケアプランデータ連携システムとは、居宅介護支援事業所と居宅サービス事業所間でのケアプランの交付・受領(共有業務)をオンラインで完結させるシステムです。
介護業務には、利用者と直接関わる「直接業務」と、書類作成などの直接的に利用者と接しない「間接業務」がありますが、現在、各事業所において、ケアマネジャーやサービス事業所の管理者など有資格者が印刷や振り分けなどの間接業務を行なっている割合が高い現状があります。
そこで、本システムを導入することで、業務負担の軽減や円滑な情報共有が可能となり、専門職が利用者や家族と向き合う時間を増やすことが期待できます。
しかし、「送信側」「受信側」双方の体制が整ってこそ効果を発揮する本システムの特性上、事業所単独で本システムを導入し大きな業務負担軽減を図ることには難しさもあります。
そこで、地域をあげてより良い介護を実現するために、本事業では富士河口湖町付近の16の介護事業所がモデル事業所として一丸となって本システムの導入・活用を行いました。
今回開催する成果報告会では、ケアプランデータ連携システムの導入・活用を経験した事業所の生の声を聞くことができます。
モデル事業所の導入の取組みをお聞きいただき、今後の参考としていただければと思います。面的に普及することで効果を発揮するシステムですので、近隣の事業所とお誘い合わせの上、ぜひご参加ください!
お申し込みはこちらをクリック↓
https://forms.gle/mGw8NSqyPcjQC8L76
