スウェーデン発 高齢者の「孤独」に対応するAIソリューション

スウェーデン発 高齢者の「孤独」に対応するAIソリューション
2020.04.06

「孤独」。今日本ではこれに関連した事件が連日報道され、「孤独」について考える機運が高まっています。

アメリカ心理学会は2017年の年次総会で、孤独感が肥満よりも深刻な脅威である可能性があり、その社会的インパクトは無視できないものになっていると発表し、人々が社会的なつながりを実感できる場を創設する必要性を訴えた。

「孤独」は、日本だけでなく、グローバルに切実な課題になっていといるということですね。

引用元記事:https://www.businesswire.com/news/home/20190430005135/en/ (April 30, 2019 03:59 AM Eastern Daylight Time)

(以下本文記事より抜粋)
最新のストックホルム郡評議会の報告によると、25万人以上のストックホルム人が深刻な孤独を経験しており、スウェーデンは世界で最も孤独な国の1つと見なされています。そして、その中でも高齢者が最も多くなっています。

アクセンチュア(NYSE:ACN)は、Google Voice Assistantと連携し、独自の会話型人工知能を使用して、特に高齢者が将来の世代のために思い出に残る物語を提供する「Memory Lane」と名付けられたソリューションを発表しました。

Memory Laneは、高齢者の孤独という課題に取り組み、スマートスピーカーを通して人々と関わり合います。Memory Laneは、孤独な人に自分の人生の物語を語る事を誘うことにより、孤独な方との会話を可能にします。 Memory Laneは、未来の世代と共有できる物語を人と機械で共同執筆しているといった感じです。

Accenture Interactive Innovation Centerのディレクター、Christian Soucheは次のように付け加えています。
「参加者の家にMemory Laneを設置したところ、すぐに親密な会話が始まりました。それは昔の思い出と素晴らしい人生の物語を生み出しました。今まで一度も言われたことのない物語。これに先立って、音声技術は人間として認識されることはあまりありませんが、このプロジェクトとStockholm Exergiとのコラボレーションは、技術が世代を結びつけ社会をより健康にするのに貢献できることを示しています。やがて私たちはこのコンセプトとプラットフォームを全員に公開し、年齢に関係なくライフストーリーを共有したいと考えています。」

おもしろいのは、孤独だと思われていた方々には今まで誰にも語っていなかった物語がしっかりあり、語る相手がGoogle Voice Assistantという機械であっても語りだすということです。

いかにわたしたちの社会という環境が1人のひとの可能性に大きな影響を与えているのかということがわかります。
また同時にひとでしかひとの心を満たせないと思っていた従来の考え方を転換する時期にもきているということを示していると思います。

人にとってのwell-beingな日常とは何なのか?
それは人それぞれ固有でありバラバラでいいということですが、well-beingな日常と対岸にあるものが「孤独」だとすると、わたしたちは「語る」「対話」するということを通して孤独を抜け出し、そのひとなりのwell-beingな日常に一歩近づくことができるのだということが見えていきます。

そして、テクノロジーが世代を超えて1人のひとのwell-beingに溢れた日常という物語=貴重な知見を後世に提供することができ、最後まで社会的役割(=social role)を発揮することができるということ事態が非常に意義深いことであると思います。

引用元記事:https://www.businesswire.com/news/home/20190430005135/en/ (April 30, 2019 03:59 AM Eastern Daylight Time)

参考文献:
WE ARE LONELY,BUT NOT ALONE-現代の孤独と持続可能な経済圏としてのコミュニティ-  佐渡島庸平 幻冬舎

主な事業実績先
厚生労働省
広島県
静岡県
山梨県
岡山県
石川県
神奈川県
滋賀県
愛知県
埼玉県
横浜市
柏市
堺市
山形市
寝屋川市
公益社団法人 全国老人福祉施設協議会
介護職業サポートセンターひろしま
あおもり介護生産性向上相談センター
国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター
社会福祉法人 横浜市リハビリテーション事業団
公益財団法人 いきいき岩手支援財団
社会福祉法人 兵庫県社会福祉事業団
FUJITSU 富士通Japan
freee株式会社
山梨県介護福祉総合支援センター
公益財団法人 介護労働安定センター 大阪支部
公益財団法人 介護労働安定センター 奈良支部
公益財団法人 介護労働安定センター 山口支部
公益財団法人 介護労働安定センター 鳥取支部
公益財団法人 介護労働安定センター 佐賀支部
公益財団法人 介護労働安定センター 石川支部
公益財団法人 介護労働安定センター 茨城支部
公益財団法人 介護労働安定センター 香川支部
シルバー新報
月刊高齢者住宅新聞
シルバーケア新聞
あいちロボット産業クラスター推進協議会
社会福祉法人 愛媛県社会福祉協議会
一般社団法人 栃木県老人福祉施設協議会
一般社団法人 鹿児島県老人福祉施設協議会
一般社団法人 新潟県老人福祉施設協議会
社会福祉法人 徳島県社会福祉協議会 徳島県老人福祉施設協議会
岡山県老人福祉施設協議会
広島県老人福祉施設連盟
社会福祉法人 青森県社会福祉協議会
社会福祉法人 富山県社会福祉協議会
一般社団法人 山形県老人福祉施設協議会
北海道デイサービスセンター協議会
岐阜県デイサービスセンター協議会
福井県デイサービスセンター協議会
九社連老人福祉施設協議会
佐賀県介護老人保健施設協会
広島県介護老人保健施設協会
一般社団法人 滋賀県介護老人保健施設協会
一般社団法人 全国介護事業者協議会
中・四国身体障害者施設協議会
一般社団法人 日本福祉用具供給協会 中国支部
大分県社会福祉介護研修センター